コインの購入について

簡単な方法としてはおおまかに3つあります。

  1. インターネットでの購入
  2. コインディーラーから直接購入
  3. オークションで落札する

以下では順に説明していきますが、
購入にする前には必ず

「過去の落札履歴」
「現在の相場」
「フリードバーグの基準価格」

を調べるようにしてください。

コインの価格の調べ方やフリードバーグ(コインのカタログ)の使い方は以下の記事にありますので必ずご確認ください。

↓↓↓

https://assetdefenseclub.com/2024/10/28/%e3%82%b3%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e6%96%b9%e6%b3%95/
https://assetdefenseclub.com/2024/10/28/%e3%82%b3%e3%82%a4%e3%83%b3%e5%8f%8e%e9%9b%86%e3%81%ae%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ab/

では、以下ではコインの購入方法について順番に説明していきます。

コインの購入方法

(1)インターネットでの購入
偽物のリスクを考えるとフリマやヤフオク、メルカリなどでの購入は絶対に避けた方が良いです。

では、どこで購入すれば良いかというと、私の知り合いが経営しているダルマコインがおすすめとなります。

価格的にも売っているモノについても間違いありません。

IAPNという国際的な貨幣の協会(参加すること自体が困難)にも参加しており、国際警察などとも偽造貨幣の撲滅等の関連で協力しています。IAPN加盟業者は万が一偽物を販売してしまったとしても購入者は購入金額そのまま返金されることになっているので真贋については心配することがありません。(過去40年以上で偽物は0ですが)

ダルマコイン公式サイトはこちら

(2)コインディーラーから直接購入
最初は何もわからないと思いますし、ぼったくり業者がほとんどなのが現状なので私と信頼できるディーラーの元に購入しに行くのが良いと思います。(ダルマコインのディーラー)

ちなみに、私が購入しているディーラーは世界でも有数のコインディーラーでIAPNの副理事を長期で勤め国内外でオークション会社なども経営しているので、ぼったくり価格を付けることができません。(変な経営をしているとIAPNには加盟できません)

また、40年以上前から海外からの仕入れをメインに事業しているのでその仕入れ網や販売先などは他の追随を許さずコイン界ではトップではないかと思います。

(3)オークションで落札する
例えば6月と12月の第2週の日曜日に日本コインオークションが開催されるので、そこにインターネット上で参加するか、もしくは品川プリンスの会場でリアルにオークションに参加してコインの購入をしたら良いと思います。

オークションに出品されるコインは日本コインオークションのサイトにもアップされるので、自分の予算に合わせて狙うコインを見つけて相場などをそれまでに調べればOKです。

また、オークションへの参加は事前登録をしておけば誰でも参加可能です。

以下のページも参考までご覧頂ければと思います。

<日本コインオークション>

オークションに参加する前にすべきこと

参加される場合は事前に会員登録(無料)と本人確認書類のアップロードが必要なので済ませておいてください。

日本コインオークションTOPページ

他の国内オークションとしては、

 

オークションワールド

 

 

泰星オークション

 

銀座コインオークション

などがあります。

まず、これらオークションは登録必須かと思います。

アンティークコインを購入する際に気を付けること

アンティークコインを購入する際には、以下の点に注意することで、満足できる買い物とリスクの軽減が可能です。

1. 信頼できる販売者から購入する

  • 評判の良い販売者を選ぶ
    認定されたディーラーや信頼できる専門店で購入することが重要です。オンライン購入の場合、レビューや評価を確認してください。

  • 認定証明書の確認
    鑑定されたコインには、認定機関(例:PCGS、NGC)の証明書が付いていることが望ましいです。

2. コインの真正性を確認する

  • 偽物のリスクに注意
    アンティークコイン市場には、偽物や修復されたものが出回っています。購入前に専門家による鑑定を依頼するのがベストです。

  • 鑑定済みコインを選ぶ
    信頼できる鑑定機関のケースに入ったコイン(スラブコイン)を選ぶと安心です。

3. コインの状態(グレード)を理解する

  • 状態が価値に影響
    コインの価値は状態によって大きく異なります。キズ、摩耗、汚れの程度に注意し、「Mint State」や「Fine」などのグレードを確認してください。

  • 光の当たり方で確認
    微細な傷や汚れを確認するために、自然光の下でよく観察します。

4. 市場価格を調査する

  • 適正価格を把握
    購入を決める前に、市場価格を調べ、過剰な支払いを避けましょう。オークションサイトや価格ガイドが役立ちます。

  • 同じ種類のコインを比較
    同じ年代・デザインのコインが他でどのような価格で売られているか確認してください。

5. 購入目的を明確にする

  • 収集目的か投資目的か
    投資目的であれば、価値が上がりやすいコインを選びます。一方、収集目的なら、デザインや歴史的背景に価値を見出すのも良いでしょう。

  • 希少性を重視
    発行枚数や現存数が少ないコインほど希少性が高く、将来的な価値が期待されます。

6. 保管方法を考える

  • コイン専用ケースの使用
    購入後は、傷や劣化を防ぐために専用ケースやアルバムに保管しましょう。

  • 湿度と温度に注意
    アンティークコインは湿度や温度に敏感です。乾燥した涼しい場所で保管してください。

7. 購入前の問い合わせ

  • 販売者への質問を怠らない
    コインの履歴や状態について、疑問点を明確にしてから購入を決めましょう。

  • 返品ポリシーの確認
    商品に満足できなかった場合に返品できるかを確認してください。

8. 税金と輸入規制

  • 税金の確認
    国によってはアンティークコインの購入や保有に関する税金が発生することがあります。

  • 輸入規制を把握
    海外から購入する場合、輸入規制や関税を事前に調べておきましょう。

9. 詐欺に注意

  • あまりに安い価格には注意
    実際の価値とかけ離れた価格を提示される場合は詐欺の可能性があります。

  • 直接の現金取引を避ける
    信頼できる決済方法を利用し、不透明な取引は避けましょう。

10. 長期的な視野を持つ

  • 価値の変動に注意
    アンティークコインは長期的な投資対象であり、短期的に大きな利益を得るのは難しい場合があります。

  • 興味を持ち続ける
    購入後もコインの背景や市場動向について知識を深めることで、より良い判断ができるようになります。

これらの点を意識して慎重に選ぶことで、アンティークコイン購入を楽しみながら安全に行うことができます。

以上、参考にしてください。